うっとり4曲屏風京びな/大場貢オリジナル作品
☆ひな祭り 2/8よりスタート!今年は7種類ご用意してます!
屛風のお題は、事前にご予約が必要になります。
☆3時間で完成
①収納便利な8曲屛風びな+8曲屛風1000円
②新作うっとり4曲屛風びなおまけ付き+4曲屛風875円(貢)
➂貝あわせびな(みね子先生)
☆通用幸座で完成
④地蔵びな(けんちゃん先生)
⑤ハガキ4枚カンタン京びな(貢)
⑥ぼんぼり(晴美先生)
⑦和傘びな+和傘?円
※和傘びなは、2/15~
必要な教材:絵の具、色彩ペン、顔料筆ペンほか
※こちらのお道具は、ご自身でご用意ください。
お題もご用意いたしますので、事前にご予約いただけますと助かります。
己書長田道場師範 長田敦上席師範のオリジナル作品「東京六義園しだれ桜」2021。
毎年描くことで、年々違う顔を魅せてくれる不思議なお題です。
でも、そうですよね。
実在するしだれ桜も、その年、その年で花のつけ方で
鮮やかだったり、さみしかったりです。
※上席師範お題は、通常幸座でお出し致します。
<おひなさまの豆知識!>
おひなさまには、京びなと関東びながあるのをご存じですか?京びなは、伝統工芸品として、関東びなは明治時代以降に西洋文化の影響を受けて作られるようになりました。
京びなは、向かって右に男雛、左に女雛を飾るのに対して関東びなは、その反対に飾ります。他にもお顔の形や飾り方も違うようです。
いろんなことは、明治時代がターニングポイントのようですね